
作品名 大富豪からの手紙
サブタイトル 学びと感動のストーリー著者 本田 健出版社 ダイヤモンド社読もうと思った動機
大好きな本田健さんが書かれた本であり、更に
「構想10年、執筆3年」の大作と
いわれていたので、これは是非にも読まなくてはならないと思いました!
作品の概要
(「BOOK」データベースより)
●【あらすじ】●
大富豪の祖父が残したものは、「お金」ではなく「9つの手紙」だった。
神戸から上京し、東京で暮らす大学2年生の主人公:佐藤 敬(サトウ・ケイ)は、特に目標も
なく、平凡な毎日を 送っていた。
ある日、大富豪だった祖父:佐藤泰三(サトウ・タイゾウ)の遺品の中から、自分宛の
「9つの手紙」が届く。
その中にある「お金の代わりに残すものは、人生でいちばん大切なものを学ぶ機会だ。
手紙の内容を 身につけることができれば、仕事の成功、十分なお金、よい人間関係、
家族との幸せな暮らしも、きっと手に入る」
という言葉と直感に導かれて、1通、また1通と「手紙」を開けながら、北海道~京都~
タイのバンコク~チェンマイと、 祖父の友人たちに「人生の秘密」を学ぶ旅に出ることに
なる。
やがて、主人公・敬(ケイ)は、「手紙」に導かれるように、幸せの国・ブータンにおもむき、
ブータンに住む老人・プルパから最大の学びを得て、日本へ帰国する、
学びと感動のストーリー!●【「9つの手紙」の内容】●
・第1の手紙:【偶然】(偶然に起きることはないし、偶然に会う人もいない)
・第2の手紙:【決断】(決断した瞬間に、その未来は、同時に誕生する)
・第3の手紙:【直感】(直感こそが、最も正しい人生のコンパス)
・第4の手紙:【行動】(行動しない限り、人生は1ミリも変わらない)
・第5の手紙:【お金】(お金の大切さを理解した上で、お金との距離にバランスを取る)
・第6の手紙:【仕事】(仕事は、あなたの才能を開花させる舞台)
・第7の手紙:【失敗】(成功するための唯一の方法が、失敗しても挑戦し続けること)
・第8の手紙:【人間関係】(幸せとは、「よい人間関係」にほかならない)
・第9の手紙:【運命】(私たちには、人生を変える選択肢が、毎日、与えられている)
作品の魅力
自己啓発的な硬い感じの内容ではなく、主人公の大富豪の祖父からの手紙を基に人間的に成長
していくストーリーです。
そんなストーリーの中には、幸せに成功するために必要な考え方が学びとれる内容になって
います。
主人公の佐藤 敬が「9つの手紙」によって成長していく姿を自分自身に置き換えて考えて
みると、自分も幸せに成功できるのではないか、と感じてしまう一冊です。
レビュー
レビュー 1
最高のストーリー一言でいうなら、「読んでる最中に終わって欲しくない」と思える本でした。
単純に面白いという事です。
恐らくこの手の啓発本を読み慣れている方なら、今まで読んだ事ある内容がわかりやすく
まとめられている本という事を気付かれると思います。
大事な事の再確認が出来たと共に、強く胸を打たれました。
他の本との違いは内容の学習【作者の伝えたい事】に強い情動が入り、ストーリー記憶で
覚えやすいという点です。
一見分厚い本ですが、かなり読みやすいのであまりこの手を読まない方にも手にとって
頂きたい一冊です。
レビュー 2
やる気が復活する!何かしら諦めモードになってるときにはやる気になります。
わかりやすい事例で物語が進むので読みやすい。
少し、こんなうまい話があるか?と思うシーンもあるが総合的にはやる気にさせられるので
自己啓発本としては良書でしょう。
レビュー 3
人生感に影響本をあまり読む習慣のない私でも読みやすく、頭にスッと入ってきました。
この本はきっと誰もが感じた事のある不思議な感覚を改めて理解させてくれるものかも
しれません。また読み返してみたくなる本でした。
最後に
過去の自分がどうだったのか、今の自分自身はどうなのか、そして、どのように考え行動して
いったら未来の自分は良くなっていくのか?
そんなことを考えながら、この「大富豪からの手紙」を読んでいただき、これからさらに
良い方向にあなたの人生を変えるきっかけになれば嬉しいです。
▼商品の詳細はこちら▼大富豪からの手紙 [ 本田 健 ]▼商品【電子書籍版】の詳細はこちら▼大富豪からの手紙【電子書籍】[ 本田健 ]